授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1-3技術科 「組次加工」 数種類の組みつぎについての説明を聞いています。中でも、『蟻(あり)組みつぎ』というものは接合が難しいそうです。 生徒からは「レゴみたい」との声があがっています。 1-4英語科 グループになってスピーキングの練習です。 テンポよく発声できているようです。 1-1、2体育科 男女合同で、「ラジオ体操」の説明を聞いています。その後、グループに分かれて、お互いに動きをチェックしています。 城北川 泳ぐこいのぼり大作戦3
城北川 横の歩道のこいのぼり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業2![]() ![]() ![]() ![]() 3-3、4組体育(男子) 体育館全面を使ってのドッジボールです。 楽しみながらもよく動け、声をかけての意思疎通も活発です。 2-5社会科 映像で確認しながら、2億5千年前からの地球(プレート)の動きを学習しています。インドやエベレスト、日本の成り立ちも考察しています。 2-6理科 「蒸散」の学習です。大内先生の発問によって一人ひとりの想像力が引き出されています。 授業の最後に本時のふり返りを行なっているところです。 城北川 泳ぐこいのぼり大作戦2
学校 東側のこいのぼり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城北川 泳ぐこいのぼり大作戦
学校のまわりに、こいのぼりが取り付けられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|