カテゴリ
TOP
校長より
学校生活・お知らせ
行事等
1年生
2年生
3年生
生徒会・部活動
PTA・地域
その他
特別支援学級
最新の更新
新型コロナウイルス 5類移行による出席停止等について
全校集会(5/1)
全校集会(4/24)
令和5年度茨田中学校安心ルールについて
認証式(4/17)
始業式・対面式
令和5年度入学式
今年もよろしくお願いいたします。
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
新型コロナウイルス 5類移行による出席停止等について
連休明けから新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行されることを受け学校における対策も変わりました。
詳細は本日配布いたしました文書をご覧ください。
出席停止などの取り扱いについて図で示したものを作成しましたのでホームページに掲載いたします。
ホームページ右側の「学校生活・お知らせ」の「新型コロナウイルス 出席停止期間等について」をクリックください。
この記事の下にある「新型コロナウイルス 出席停止期間等について」でもご覧になれます。
新型コロナウイルス 出席停止期間等について
全校集会(5/1)
本日も表彰状の伝達がありました。
柔道部女子です。独自の大会ですが団体2位でした。
おめでとう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日のお話です。
「自分の敵は大体自分」
もうすぐ中間テストです。1年生にとっては初めての定期テストです。小学校の時は違い理解度を問われるテストですから少し難しくなります。
でもまだ新しく学習した内容は少しだけですので頑張ればいい点数が取れると思います。
家庭学習は習慣が大切です。人間は習慣の生き物ですから、毎日少しでも机に向かいましょう。「もっと勉強しておけばよかった…」という話は良く聞きますが、勉強したことを後悔したと言う話は聞いたことがありません。
ここで覚えてほしいのは「自分の敵は大体自分」だということです。
やるかやらないかを決めるのは自分ですからどんな理由付けをしてもやらないという選択をするのは自分です。
学習に限らずここ一番という時の敵は自分ということを忘れないでください。
「考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ。何もしないでいるなんてもったいないよ。」
所ジョージさんの言葉です。
前向きに人生も勉強もやっていきましょう。
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
109 | 昨日:55
今年度:49258
総数:608384
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/8
いじめ(いのち)について考える日
1年生
5/10
眼科検診1年
3年生
5/9
内科検診(3年男子)
祝日等
5/4
みどりの日
5/5
こどもの日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
校区小学校
茨田小学校
茨田西小学校
茨田南小学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度中学校のあゆみ
茨田中学校いじめ防止基本方針フロー図
学校生活・お知らせ
新型コロナウイルス 出席停止期間等について
第1回学校協議会のお知らせ
令和5年度茨田中学校安心ルール
非常変災時の措置について
校則について
寝屋川流域が氾濫した場合(災害マップ)
携帯サイト