めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

4年生「班で協力して音読にチャレンジ!」

 4年生は、国語の授業で「こわれた千の楽器」を学習していました。
 壊れてうまく演奏できなくなった楽器たちが、倉庫に入れられたままになっていて、お互いの壊れていないところを組み合わせて美しい音楽を奏でるという物語です。
 楽器の気持ちを想像して、どのように音読したらいいかを班で相談をして、音読に取り組んでいます。班で協力しながら学びを深めています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生最後の集団下校

 1年生は、始業式から地区ごとにまとまって、先生の引率で集団下校をしていました。その集団下校も今日で最後になります。
 帰る準備をして、運動場に集まって先生の話をしっかりと聞いています。みんな仲良く並んで、元気に「さようなら〜」と手を振って帰っていきました。小学校での生活もずいぶん慣れて来ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストがんばってます!

 今日、5,6年生はテストの日です。6年生は「全国学力学習状況調査」、5年生は「すくすくウォッチ」に取り組みました。6年生は国語、算数、児童質問紙、5年生は国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断型問題)、児童アンケートです。児童アンケートはタブレットで回答します。
 子どもたちは、冊子になった問題用紙というのも余り経験したことがなく、悪戦苦闘しています。
 6年生は、明日は「すくすくウォッチ」に取り組みます。テストが続きますね。たいへんですが、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつが響き合う朝

「おはようございます!」
 朝の校門前で、子どもたちはさわやかなあいさつをしてくれます。昨日の全校朝会で「あいさつをしよう」という話をしましたが、さっそくがんばっている子どもたちです。
 また、今日も子どもたちの安全・安心のために、地域の皆さんが温かい見守り活動をしてくださっています。地域のあちらこちらで「おはよう」の声が響いています。いつもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

おいしい給食「いただきます!」

今日の給食の献立は、
・煮込みハンバーグ
・コーンとキャベツのスープ
・焼きカボチャ
・黒糖パン
・牛乳
 今日は子どもたちの大好きなハンバーグです。1年生の子どもたちもおいしそうに給食を食べています。少しずつ給食の準備も慣れてきましたね。下校時間も少しずつ延びてきて、学校で過ごす時間が長くなってきています。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 みどりの日
5/6 子どもの日
5/7 いじめ(いのち)について考える日
5/8 家庭訪問(児童下校13時30分)
5/9 家庭訪問(児童下校13時30分)
5/10 聴力検査5年
5/11 尿検査1次(1回目)
たてわりスタートの会
地域とのふれあい4年(公園清掃)
オンライン学習6年(14時35分下校 15時15分開始)