今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

梅の実が大きくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月から2月に可憐な花を咲かせた梅、小さな実ができていました。
4月になって気候が良くなってきて、小さな梅の実がどんどん成長しています。
遠くから見ると葉っぱの緑色と重なってわかりづらいですが、近づいてみると美しい緑色の梅の実を観察することができます。 

【6年生】すくすくウォッチ  4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日の全国学力・学習状況調査に引き続き、大阪府が行うすくすくウォッチを実施しました。
6年生は、わくわく問題(教科横断型問題)と教科(理科)の問題、児童アンケートを実施しました。
後日、一人ひとりに結果(ウォッチシート)が届けられます。 

【5年生】すくすくウォッチ  4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府が小学校5年生と6年生の児童を対象に行っているすくすくウォッチ。
5年生は、わくわく問題(教科横断型問題)と、教科(国語・算数・理科)の問題、児童アンケートを実施します。
後日、一人ひとりに結果(ウォッチシート)が届けられます。 

学習園の整備(畝つくり)  4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の南西にある学習園。
耕運機で耕し、肥料を混ぜて土づくりをし、今日は畝を作りました。
これから理科の学習で、ヘチマやひょうたん、ひまわりやホウセンカなどの栽培をする準備が整ってきました。
今、畑にはキャベツとジャガイモが育っています。 

【5年生】 国語「毛筆学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しいしんにょうのはらいをとても上手に書けています。
「これ、めっちゃ自信作!」「廊下の掲示板にはってほしい!」という嬉しい声をたくさん聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 いじめ(いのち)について考える日
視力検査(1年)
ポスティング日(5時間授業)
スポーツテスト週間
5/9 5年生遠足(奈良公園)
5/10 委員会活動
5/11 眼科検診(3・5年)
PTA役員会(13:30~)