☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

重要 5類感染症への移行後の学校園における新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1
保護者様

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、文部科学省が作成する『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』についての通知を受け、大阪市教育委員会からの保護者向けプリントを5月2日に配付したところです。

つきましては、5月8日より5類感染症への移行にともない、改めてご確認をお願いいたします。
本校といたしましても通知文を熟読し教育活動を進めてまいります。習慣化されるまでは、学校とご家庭とで確認をしながらとなりますが、どうぞご理解ご協力をお願いいたします。

特に発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には…↓(クリック)
5類移行後の学校における新型コロナウイルス対策について(抜粋)

重要 家庭学習に向けて(再掲)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者様

懇談会にて各担任からのアナウンスがあったと思いますが、各学年別に家庭学習へ向けての資料をHPに掲載しております。ゴールデンウイークの5連休中にご一読いただき、ご家庭での学習にお役立てください。

学校教育アンケート「家庭での学習を自分から進んでやっていますか?」と肯定的に回答した児童・保護者。
 令和3年度 児童:74.8%  保護者:62.8%
 令和4年度 児童:65.7%  保護者:60.1%

最初は10分であっても積み重ねることが大切です。
楽しいGWですが、学習時間の確保をお願いいたします。

「3年生」ボールを使っていろんな動きをしよう

体育科では、ボールを使っていろんな動きをしました。
「投げる」「つかむ」「はさむ」など多様な運動をペアやグループで行いました。

声を掛け合って楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年生」タネをまく準備をしよう

理科ではマリーゴールドとホウセンカを植えるために学年花壇をきれいにしました。

雑草を抜き、土を耕し、新しい土を入れました。

大きいスコップに四苦八苦しながらも、みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6年生」租税教室その2

こちらから何もいっていないのに、自分たちで学びを自主学習ノートにまとめている姿もあり、感心しました。

一人当たり高校までのかかる費用は、なんと1千万を超えます。
一千万の模擬紙幣も触らせてもらいました。

税金って大切なんだぁー!とたくさんの子どもたちが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

学習計画