めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

全校朝会【憲法記念日】

あっという間に1ヶ月か経ち、5月になりました。あたたかくなり、過ごしやすい時期になりましたね。
5月3日からの5日間、学校はお休みになります。楽しい連休にしてほしいと思います。

全校朝会では、3日間続く祝日について話をしました。
5月3日 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日

今回は、憲法記念日をピックアップして話をしました。
今から76年前の5月3日に日本国憲法という大切な約束・きまりができました。これを記念して憲法記念日が祝日になりました。

この憲法には3つの大切な約束・きまりがあります。
1つ目は「国民主権」です。何か大切なことを決める時は、みんなの意見を取り入れながら決めるというものです。
2つ目は「基本的人権の尊重」です。人は生まれながらにしてもつ権利があり、大切にされるというものです。ゲームをする、好きなものを選んで買える、なりたい仕事に就けるのも基本的人権があるからなのです。
3つ目は「平和主義」です。いかなることがあっても戦争をせず、話し合って解決するというものです。みんなが平和に過ごせるのは、この約束・きまりがあるからなのです。
この憲法は、みんなが幸せに過ごせるようにするためにつくられた大切な約束・きまりです。
5月3日は休日を楽しみながら、憲法があるからこその休日であることを忘れないでほしいと思います。
そして、学校にある約束・きまりもみんなの安心や安全のためにつくられていることを感じてほしいと思います。

みどりの日やこどもの日は、どんな意味や目的があるのでしょう?
調べてみるのもよいですね。
ゴールデンウィークを楽しく過ごし、来週から元気いっぱいで登校してくださいね。
画像1 画像1

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
今日の給食は、こどもの日の行事献立です。
 〇きんぴらちらし
 〇すまし汁
 〇ちまき
 〇牛乳
という献立です。
「こどもの日」は1週間後の5月5日ですが、「子どもの人格を重んじ幸福を願い、母へ感謝する日」として制定されています。また、ちまきは「こどもの日」に食べる代表的な食べ物ですが、子どもの健やかな成長を祈る気持ちと魔除けの意味が込められているそうです。

給食準備完了! 「いただきます!」
心を込めて作っていただいた給食調理員さんに感謝して、みんなしっかり食べてください。そして5月5日には「こどもの日」の祝日の意味からも、家族へ感謝の気持ちを伝えてくださいね。

画像2 画像2

新体力テスト「よーいドン!」

 運動場の方から「よーいドン!」という子どもの元気な声が聞こえてきました。子どもたちは、新体力テストにチャレンジしています。今日は昨日と打って変わり青空が広がり、体を動かすには、絶好のコンディションです。ソフトボール投げ、50メートル走、反復横とびなどに取り組みました。子どもたちは、いい記録が出るようにベストを尽くしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送集会

画像1 画像1
 今日の朝は放送集会です。今回も集会委員が楽しいクイズをしてくれました。そのクイズの名前は、「せんせいバラバラクイズ」です。何とも恐ろしい名前のクイズです。先生の名前の文字をバラバラに並べたものを正しく並び替えて答えるというものです。例えば、「きさらあかまつ」ならば、「あらき かつまさ」になります。
 今年新しく西三国小学校に来た先生を中心に出題されました。けっこう難しかったですが、教室を覗くと子どもたちは楽しく盛り上がっていました。
 集会委員さん、ありがとう!

画像2 画像2

おいしい給食「いただきます!」

画像1 画像1
 今日の給食は、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、牛乳です。
 「おいしい給食いただきます!」1年生の元気な声が給食室に響きます。入学当初は給食準備を6年生に手伝ってもらっていましたが、今は給食当番さんが自分たちで大切なクラスみんなの給食を運びます。重たい大おかずも、みんなで力を合わせてヨイショ! 
 無事に教室に到着!おいしい給食のにおいでおなかがグーグー鳴ってきそうです。
みんなでそろって、「いただきます!」


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/6 子どもの日
5/7 いじめ(いのち)について考える日
5/8 家庭訪問(児童下校13時30分)
5/9 家庭訪問(児童下校13時30分)
5/10 聴力検査5年
5/11 尿検査1次(1回目)
たてわりスタートの会
地域とのふれあい4年(公園清掃)
オンライン学習6年(14時35分下校 15時15分開始)
5/12 遠足5年(大泉緑地)
学校探検1,2年
尿検査1次(2回目)
遠足5年(大泉緑地)
学校探検1,2年
尿検査1次(2回目)