外国語(英語)の授業 〜C−NETとともに〜 (5年生)![]() ![]() 配置されていて、学級担任とともに、授業を作ります。 5年生と6年生は、週に2時間の外国語(英語) 3年生と4年生は、週に1時間の外国語活動(英語)の 時間があります。 C−NETは、5年生と6年生の授業を中心に、 3年生と4年生の授業にも関わります。 外国語(英語)を母語とする人の発音を聞いて こどもたちはそれを真似しています。 ![]() ![]() 学校給食室にて…
4時間目の学習が終わると、学校給食当番は身支度をして
教室から並んで、学校給食室に向かいます。 手を洗った後、入り口でアルコール消毒をします。 民間委託の会社の調理従事者から学校給食を受け取って、 学校給食室から、並んで教室へ戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() 今日の献立は、きびなご、たけのこなど、 今が一番おいしい時期(旬)の食材を使用した 献立がでました。 きびなごは体長10センチメートルくらいの小さな魚です。 体の横には、銀色と青色の帯のような模様があります。 休み時間の運動場の様子今日5月1日(月)の2時間目と3時間目の間、 15分間の休み時間の運動場の様子です。 本校では、それぞれの時間の後に、 10分間の休み時間を設定していますが、 2時間目と3時間目の間と、 学校給食の時間と掃除の時間の間は、 5分間長く、15分間に設定しています。 こどもたちそれぞれに気に入った遊びがあり、 どの子もチャイムが鳴ると、その遊びをやめて 運動場から教室に戻って行きました。 最近は、チャイムが鳴る前に教室に戻る子がいました。 「どうしたの?」 「早く戻るように言われたから!」 そんな会話をその子としました。 大人とこどもでなかなか一致しないのが、 チャイムは、遊びをやめる合図か?、学習を始める合図か? 学級ごと、また、その時間ごとにきまりがあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、「家庭訪問」期間です。![]() ![]() 今日5月1日(月)から、来週5月9日(火)までの 平日4日間は、「家庭訪問」期間です。 こどもたちは、4時間授業で、給食を食べた後、 午後1時30分頃に下校します。 児童朝会「ビデオ朝会」での学校長講話や 朝の会・帰りの会で各学級担任が指導しましたが、 下校後の過ごし方、外での遊び方について、 各ご家庭でもお話しくださいまよう、お願いします。 ![]() ![]() |
|