TOP

今日の給食

?●牛乳
●きんぴらちらし(きざみのり)
●すまし汁
●ちまき

今日の給食は【こどもの日】の行事献立です。
ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを笹の葉で包み、蒸して作る和菓子です。中国から伝来したもので、「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、それが転じて「ちまき」になったといわれています。
 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 3年生 授業

家庭科
技術科
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 1年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学
国語
数学

4月26日 1年生 学年集会

画像1 画像1
あいにくの雨ですが、みんな元気に登校できています。

渡士先生から、「言葉について」お話がありました。
顔をあげ、先生の話しを聞く姿をみると、中学生としての頼もしさを感じました。

1年生 学級旗 制作風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も 学級旗を制作しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめについて考える日 認証式 内科検診(1-7、2-1、2-2) 集会
5/10 45分×6限 内科検診(2年3〜5組) 各種委員会
5/11 45分×6限 眼科検診(3年) 生徒議会 SC
5/12 心臓検診(1年) 5限まで