本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
カテゴリ
TOP
学校日記
大阪市教育委員会ツイッター
最新の更新
国語 5年1組 5月2日
5類感染症への移行後の学校園における新型コロナウイルス感染症対策について
避難訓練(火災) 5月1日
朝会 5月1日
遠足(大泉緑地) 3年生 4月28日
遠足(大泉緑地) 3年生 4月28日
遠足(錦織公園) 5年生 4月27日
遠足(錦織公園) 5年生 4月27日
生活科 2年2組 4月27日
給食準備 1年生 4月27日
外国語 5年1組 4月26日
4月26日(水)6年生の遠足について
学級写真撮影 4月25日
体育 1年生 4月25日
体育 1年生 4月25日
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
国語 5年1組 5月2日
5年生の国語では、「モチモチの木」を題材に、主題について考えました。
主題とは、作者が読者に一番伝えたいことです。主人公の変化を読み取りながら、どのようなことを伝えたかったのかを話し合い、自分の意見をまとめました。
様々な意見が出て、とても盛り上がりました。
5類感染症への移行後の学校園における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症は、5月8日付で法律上の5類感染症に移行することとなりまいた。
それに伴い、5月8日以降の学校園における新型コロナウイルス感染症対策等について、市教育委員会より通知がありました。本日のお手紙で配付しておりますので、ご確認ください。また、配付資料の「お知らせ」にも載せています。
避難訓練(火災) 5月1日
今日の2時間目に火災の避難訓練を行いました。
本年度、最初の避難訓練であり、1年生も初めてでした。しかし、しっかりと放送を聞いて、迅速に行動していたのが印象的でした。
おーおさない はーはしらない しーしゃべらない
もーもどらない よーよくきく
以上の合言葉を守って、これからも危険に備えていきましょう。
朝会 5月1日
早いもので、今日から5月になりました。
今日の朝会では、「学校安全活動ボランティア」(朝の登校時に子どもたちの見守り活動)で参加していただいている方々の紹介をしました。
一人ひとりからお話をうかがいましたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
いつも、本当にありがとうございます。感謝の気持ちを忘れず、またこれからも気持ちを込めて挨拶できるようにしましょう。
遠足(大泉緑地) 3年生 4月28日
1 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:105
今年度:30234
総数:284267
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/8
いじめについて考える日 1年生5時間授業開始
5/9
社会見学4年3組(平野工場) 耳鼻科検診2・5年生
5/10
社会見学4年1組(平野工場) 内科検診2・5・6年生
5/11
たてわり班活動 委員会 非行防止教室6年生
5/12
社会見学4年2組(平野工場) 非行防止教室5年生
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
ミマモルメ
登下校ミマモルメ
喜連西小学校PTA
喜連西小学校PTA
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
学習動画の公開について
大阪市いじめ対策基本方針
NHK for School
「おうちでまなぼう」
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校配置看護師募集のお知らせ
学校評価
令和4年度 第1回学校協議会実施報告
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
生活指導
喜連西小学校「いじめ対策基本方針」
喜連西小学校あんぜん・あんしんマップ
携帯サイト