さわやかに泳ぐこいのぼり
1年生の教室の背面掲示に、子どもたちが1枚1枚クレヨンで色を塗ったうろこを持ったこいのぼりが泳いでいました。さわやかな風に乗って、楽しい歌も聞こえてきました。なんと、教室には3人の先生がいました。一人は音楽専科の先生、もう一人は担任、もう一人はサポーターの方です。この人数で児童23人の1年2組を指導していました。きめ細やかな指導を心掛けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・あかうおのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・えんどうの卵とじ ・ごはん ・牛乳 です。 えんどうは、日本全国で栽培されています。 たくさんとれて、おいしい時期は春から夏の初めにかけてです。 今日は、給食室でさやから取り出した生のえんどうを使っています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛肉と大豆のカレーライス ・キャベツのひじきドレッシング ・ヨーグルト ・牛乳 です。 大豆は植物ですが「畑の肉」とも呼ばれています。 それは、肉に多く含まれている栄養素のたんぱく質を多く含んでいるからです。タンパク質には、主にからだをつくる働きがあります。 ほかにも、脂質やカルシウムなどを含む栄養豊富な食べ物です。 4年生の音楽の授業の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 聴力検査風景
2年生は今日、聴力検査をしていました。二人背中合わせに座り、オージオメーターという機械を使って、高さの違う音がちゃんと聞こえているかを調べる検査をしました。保健室では、次の2人も入室し、検査の音だけになるよう静かに順番を待っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|