【3年生】4月21日その1![]() ![]() ![]() ![]() すいせんのラッパに学習が始まりました。先生が範読し、子どもたちは静かにお話を聞いていました。終わってからは、「どっすんぽこ」「サンキューサンキュー」「ひらりぴょんひらりぴょん」などかえるのそれぞれの様子に興味津々でした。音読の仕方の工夫もそれぞれで考えています。ぜひ、ご家庭の宿題の音読の時に聞いてあげてください! 【算数】 3年生最初のテストは、算数の「九九の表とかけ算」のテストをしました。2年生の時に学習したかけ算を活かして、スラスラと問題を解いていました。見直しはバッチリかな?? 次のテストも、100点取れるようにしっかり勉強しましょうね。 校長室だより『トライ』No2
今年度、良い生活習慣の一つとして、あいさつの他に『くつをそろえてぬぐ』を身につけるように取り組んでいます。
あいさつは朝から見守り隊の皆さんをはじめ、地域の方々にも子ども達はきちんとしてくれているようで、大変うれしく思っています。 『くつをそろえてぬぐ』は児童朝会でも話をした『整える』の第一歩です!心を落ち着かせたり、気持ちを切り替えたりすることにつながります。 早速、いたるところで成果があらわれています。 (素直にがんばっているなあ・・・。) と思わず目を細めながら校内を周っています♪ あいさつや『くつをそろえてぬぐ』はいつでもどこでもご家庭でもできる、また成果がわかりやすく、身につけると一生得する良い習慣です。 ぜひ、子ども達に声をかけるだけでなく、どうぞ一緒に取り組みましょう!あいさつも『くつをそろえてぬぐ』も心がすっきりしますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|