こどもの日の行事献立
今日の給食は、
『こどもの日の行事献立』 ○きんぴらちらしごはん ○牛乳 ○すまし汁 ○ちまき でした。 「はしらのきずは おととしの 五月五日の せいくらべ ちまきたべたべ にいさんが はかってくれた せいのたけ きのうくらべりゃ なんのこと やっとはおりの ひものたけ」 という曲はご存じですか。 「背くらべ」という童謡です。 ちまきには、子どもの健やかな成長を祈る気持ちが込められています。 瓜破小学校のみなさんが、心も体も健康に育つことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭訪問
保護者のみなさま
本日から、家庭訪問となっております。 どうぞよろしくお願いいたします。 また、5月2日(火)まで子どもたちの下校時刻が通常より早くなりますので、 帰宅後の過ごし方について、お子さんと話し合ってください。 まぐろのオーロラ煮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まぐろのオーロラ煮」です。 元々は「くじらのオーロラ煮」の献立が、 今は「まぐろのオーロラ煮」になりました。 人気だけあって、残す児童も少なかったです。 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮もの キャベツの赤じそあえ 調理員さんが丁寧に作ってくださいました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 初めて、運動場に1〜6年生が揃いました。 みんなが幸せになるためには、 失敗してしまったときは、 素直に謝ることが大切というお話でした。 |