明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6年生 短距離走の学習

画像1 画像1
6年生は、スポーツテストに向けて「短距離走」の学習に取り組んでいます。最初は先生も加わって「ふえおに」で楽しみながら走力を鍛えます。「腕を大きく振る」、「腿を高くあげる」、「ゴールの先を見て走る」と言ったアドバイスをもとに、効率良い走りのフォームを身につける練習をしました。

教員の研修会

画像1 画像1
教育委員会の指導主事先生を講師にお招きして、児童理解についての研修会を行いました。教員の研修会は、学習指導・児童理解・国際理解・ICT機器の活用方法など多岐に渡り、年間を通して計画的に行っています。

3年生 生き物さがしの学習

画像1 画像1
3年生は、学習園や運動場で「生き物さがし」の学習をしていました。桜はすっかり散ってしまいましたが、生き物の活動は活発になってきており、蝶や蜂などの昆虫も観察することができました。

4/13の給食

画像1 画像1
今日の献立は【焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ソフト黒豆・1/2パン・牛乳】です。
焼きそばは子どもたちに人気のメニューのひとつ。焼きそばやスパゲッティなどの麺類の時には、小さなコッペパンがひとつ提供されます。これは、学校給食が必要カロリーや栄養素などが細かく規定されていることによるものです。
バランスよく必要な栄養素を摂取できるように工夫されています。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
6年生は、理科の時間に「ものの燃え方」の学習をしています。缶の上に穴が空いたものと下に穴が空いたものを使い、中に入れた割り箸や紙屑の前方の違いを比較する学習です。子どもたちは、結果から、空気の流れが燃え方に影響していることを実感しているようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 150周年 航空写真撮影
5/12 3・4年生 校外活動
2・5・6年 内科検診
5/16 検尿1日目
5/17 検尿2日目
1・3・4年 内科検診