天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

1年生 「ろ」

今日のひらがなは「ろ」です。
ろのつく言葉がたくさん出てきました。
書く前に、語感を養うために、手拍子など体の動きを取り入れて言いました。
ロケットやローズマリーなどつまったりのばしたりする音も上手に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮物、キャベツの赤じそあえです。
昭和のころオーロラ煮と言えばくじらでしたが、資源の減少で今はまぐろが定番です。
将来まぐろもなくなりませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 植物の発芽と成長

今日は、実験で準備した豆の様子を観察しました。
みんな実験結果には納得の様子です。
そして、発芽には、水や気温や土など、どの条件が必要かをまとめました。
このあと、芽の出た豆が育つには、何が必要なのかを調べるために、さらに実験は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音読大会に向けて

学習のまとめに、「こわれた千の楽器」の音読大会をします。
今日はグループで役割分担をして練習に取り組みました。
読む場所を決めるだけでなく、読み方についても相談しながら練習をすすめるなど、とっても積極的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめてのリコーダー

3年生の音楽からはリコーダーの演奏が始まります。
今日はリコーダーの使い方を学習しました。
持ち方や吹き方など、一つ一つをていねいに教えてもらいました。
これからがんばって練習して、美しい音色を奏でてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 遠足 3年 にがりまき PTA実行委員会
5/15 歯科検診1・4年 クラブ活動
5/16 歯科検診2・6年 運動会練習配当開始 遠足予備4年
5/17 たてわり班編成 尿検査 PTA予算総会
5/18 内科検診1・3・5年