TOP

図書室がまもなく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開館します。
いよいよ 新着図書の整理も終え、1年生の図書館利用のガイダンスも終わり、来週月曜日から図書館の開館となります。
 
知らないうちに、勝手に、本に手が伸びてしまう ワクワクするタイトルの本が 写真のようにそろっています。

お楽しみに。

1年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は 色の仕組みについて学習しています。
 絵の具を混ぜていって 微妙な色あいを つくっています。

古紙回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、一か月に1回、食材の入った段ボールやシュレッターゴミなどの リサイクルできる古紙の回収作業を行っています。業者の方が学校を回って、回収作業を行っているのですが、写真にあるように、たくさんの生徒がいる文の里中学校では、わすか一か月でたくさんの古紙が排出されます。
 一体どれくらいでるのでしょうか?

研究授業 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、1年生の理科の研究授業を行いました。単元は「植物の分類」で、花のつくりと変化について学習しました。
 大阪市教育センターからスクールアドバイザーの先生、教育委員会指導部から指導主事の先生も授業の参観にお越しいただきました。
 動画やパワーポイントを活用しながら、花のつくりと変化について学習しました。
 1年生の先生や理科の先生もたくさん参観していました。

5月9日 3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
型をトレースしたあとに、図鑑や先輩の作品なども参考にしながら、螺鈿(らでん)八角箱のデザインを考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 授業逆順 内科検診(3年1〜3組) 修学旅行保護者説明会(15:30〜)
5/16 歯科検診(1年、2年)
5/17 内科検診(3年4〜6組)
5/18 中間テスト(理・数・国) SC
5/19 中間テスト(社・英・13年美術・2年技家)