ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
楽しい学校生活
健康な生活
「校長室の窓」
最新の更新
ミニトマトに支柱をつけました【2年生】
5年生 国語
サツマイモの苗を植えました【2年生】
音楽 リコーダー【3年生】
昼休み【3年生】
05/11 なかいずおの木
縦割り班編成をしました。
2年生 モジュール学習
トマトを植えたよ
理科 「たねをまこう」【3年生】
地域子ども会
墨と水から広がる世界 【6年生】
遠足 海遊館
遠足 海遊館
国語 「すいせんのラッパ」音読発表会【3年生】
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:22
今年度:16423
総数:169198
05/11 なかいずおの木
今日は6年生の代表委員が集まって、今年度の「なかいずおの木」の言葉を考えました。
これまで中泉尾小学校で大切にしてきたことや、1年生でもわかりやすい言葉は何なのかを、真剣に話し合いながら決定しました。
代表委員で一生懸命考えた言葉を、学校のみんなに発表する時が楽しみですね。
みなさんも、どんな「なかいずおの木」の言葉が完成したのか楽しみにしていて下さい!
縦割り班編成をしました。
2時間目に縦割り班編成を各教室を使って行いました。1〜6年生がグループを作り、集会や全校オリエンテーリングなどで活動するときの班になります。6年生中心に自己紹介や残った時間にゲーム等をして楽しく過ごしました。次に縦割り班で集まるときには忘れないようにしましょう。
2年生 モジュール学習
1時間目が始まるまでの間、英語の学習をしています。ABCの歌を歌ったり、英語の発音の練習をしたりしています。みんなで楽しんで取り組みました。
トマトを植えたよ
3時間目にトマトの苗を植えました。チューリップの球根を取り、土を入れ替えて準備しました。ポットに入っている苗を手の上にのせて植えました。たっぷりお水をあげて、上手にできてホッとして教室へ帰りました。明日から水やりを忘れないようにしましょうね。
理科 「たねをまこう」【3年生】
天気がよかったので、ホウセンカとマリーゴールドの種蒔きをしました。
教室で種を見た子どもたちは「ホウセンカの種のまわりに粉みたいなのがついてる」、「マリーゴールドの種はちょっとパサパサしてて、触ると折れそう」など、しっかり観察することができていました。
快晴の下、雑草を抜き、ミミズやダンゴムシなどの生き物にも触れ、「早く芽が出るといいね!」「また明日お水やりにくるね!」とやさしく声をかけながら種を蒔きました。
2 / 13 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
5月号
4月号
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
地域とつなぐ安全
大阪市からのお知らせです。
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト