2年ー図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「きょうりゅうとなかよし」というテーマで学習をしています。
恐竜の化石をしろのパスでしっかり塗り込んでいっています。最後に塗り込んだ白が浮き出てくる予定です。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

6年ー理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「気体検知管を使って気体の体積を調べよう」を課題として学習を進めています。
ガラス瓶の中で、ろうそくを燃焼させる前とさせた後の酸素と二酸化炭素の体積を測る実験をしています。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月初めての給食は、和食メニューとなっています。大おかずの「豚汁」は、豚肉だけではなく野菜もたっぷりの具だくさんの汁物となっています。

5年ー体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で体つくり運動(体ほぐしの運動)をおこなっています。
ドリブルしながら走る・コーンを前を向いたまま回る・ミニハードルを跳び越える・フラフープでケンパをするといった動きをリレー形式でおこなっています。

4年ー図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館で読書をしています。
4年生になると、絵本より小さい活字の本を読む子どもたちが増えています。「動物病院のマリー」「笑い猫の5分間怪談」「本当にあったお話」などの本を読んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31