明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

最高気温27℃!

画像1 画像1
今日の大阪は、大変良い天候になりました。気温もぐんぐん上がり、最高気温は27℃に達しました。子どもたちは元気に外遊びをしていますが、そろそろ熱中症のことも気にかけなければならない暑さになってきました。学校では、帽子の着用、こまめな水分補給を呼びかけています。熱中症に気をつけるよう、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。

5/16の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豚丼・きゅうりの梅風味・白玉だんごのきな粉がけ・牛乳】です。
白玉だんごのきな粉がけは、子どもたちが大好きな献立です。きな粉は、炒った大豆が材料です。豆に苦手意識を持つ子は少なくないのですが、きな粉は苦手意識を持つ子も少なく、良質なたんぱく質が摂取できます。

2年生 ICT活用

画像1 画像1
2年生は、タブレットを使い、撮影した画像を共有する方法を学習していました。友達が撮った画像も閲覧することができ、授業中の交流場面がさらに充実してきています。子どもたちは、ICT機器の使い方の習得がとても早いです。

5年生 理科の学習

画像1 画像1
5年生は、理科の学習で「植物の発芽と成長」について学習しています。生物教材は、観察を行いながら知識の定着を図りますが、それを補うためにNHK for schoolや動画クリップなどの補助教材が豊富に用意されています。
知識がしっかり定着しているか、ご家庭でも教科書を見ながらお子さんにクイズを出してみてください。

3・4年生 校外活動

画像1 画像1
予定通りの時刻に学校に到着。思いっきり遊んで、子どもたちも大満足の一日だったと思います。行き帰りの電車でも大変マナーがよく、感心する場面がたくさん見られました。
開放感たっぷりの校外活動、天候にも恵まれ、充実した一日になりました。子どもたちの土産話、おうちでしっかり聞いていただければと思います。事前の準備、健康観察、お弁当の準備など、ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 検尿1日目
5/17 検尿2日目
1・3・4年 内科検診
5/18 1・2年生 校外活動
5/19 耳鼻科検診(全学年)
5/20 土曜登校日(防災学習・引取訓練)