3年2組 社会科
4月24日(月)1時間目、3年2組は社会科で校区の地図を使って校区内のことを学習していました。いろいろなものを記号で表そうとしていました。
![]() ![]() 1年1組・2組 国語
4月24日(月)1時間目、1年生は1組も2組も国語でひらがなの「あ」を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 生活科
4月24日(月)1時間目、2年2組は生活科で学校たんけんをする1年生を案内したときの説明の言葉を考えていました。説明だけでなく、その場所のクイズをしたら、おもしろいのじゃないかなとすすめても、今やっていることに一生懸命で、あまり食いついてきませんでした。
![]() ![]() 4月21日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・豚肉のしょうが焼き ・みそ汁 ・じゃこピーマン ピーマンは緑黄色野菜で、喉や鼻の粘膜をじょうぶにするカロテンや、風邪をふせぐビタミンCが豊富に含まれています。 加熱や繊維と並行に切ることで、苦みや青臭さが和らぎ食べやすくなります。 百葉箱
4月21日(金)長年、雨風にさらされてボロボロになっていた百葉箱を管理作業員さんが修理してくださいました。腐った木を交換し色を塗りなおすと新品のようになりました。
![]() ![]() |