3年生 理科
3年生は理科の学習で、ホウセンカの種をまきました。種をまく時に、ホウセンカは小さな種なので、指で深く穴をあけないように、という注意点なども聞きながら、土をカップに入れて、種をまいていきました。どんな風に大きくなっていくのか、どんな花が咲くのか、楽しみにしながら、観察をがんばっていって欲しいと思います。
【3年】 2023-05-16 18:14 up!
5月15日の給食
豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎを煮て、甘辛く味つけし、ごはんの上にかけて食べる豚丼です。
きゅうりの和え物と蜜につけた白玉だんごにきな粉をかけて食べました。
≪こんだて≫
・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんごのきな粉がけ
・牛乳
【学校生活】 2023-05-16 12:42 up!
5月12日の給食
豚肉、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、むきえだまめ、しめじを使ったカレー味のスープ煮です。
ぎょうざの皮の上に、缶詰のツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、細切りのチーズを混ぜ合わせた具をのせて焼いた変わりピザと缶詰のミックスフルーツです。
≪こんだて≫
・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ(缶)
・おさつパン
・牛乳
【学校生活】 2023-05-16 12:42 up!
3年生 体育
3年生は、体育の授業で高学年の新体力テストの種目の「上体起こし」や「反復横跳び」にチャレンジしました。
【3年】 2023-05-15 18:52 up!
学校にいる生き物
生活科や理科の学習で、学校にいる春の生き物を探したりしている姿をよく見ますが、3年生の教室には、昨年度に観察していたザリガニが卵をうみ、孵化した赤ちゃんザリガニ(写真では少し見にくいのですが)がいます。昨年度の5年生が観察していたメダカもまだまだ元気にすごしています。このまま元気に大きく育って欲しいなと思います。
【学校生活】 2023-05-15 18:51 up!