7月主な行事 1日平和と人権の日 2日3年出前授業 3日6年出前授業 3年栄養教育 5日6年出前授業 1・2年出前授業 8〜11日個人懇談会 12日6年出前授業 3年社会見学 プール納め 18日終業式 給食終了 19日〜夏季休業 20・21日5年林間学習

5/15 4年遠足1

 本日、4年生が「大阪広域環境施設組合 平野工場(ごみ焼却場)」に行きました。
 家庭や学校から出されるごみの焼却の仕組みを学びました。
 灰はごみの1/20以下のかさに、重量は1/5以下になり、埋め立て地として再利用されているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会:講話から

 今日は児童朝会で、マスクなどについての話をしました。
新型コロナウィルス感染症の第5類への移行に伴い、マスクの着用は個人の判断に任せられている内容を子ども達に伝えました。保護者の方々の考えもあるので、「お家の方の考えもしっかり聞いて、どんな時にどうしたらよいかなど話し合ってくださいね。」と伝えました。また、友達同士でもマスクの着脱について、本人の意思決定が大切で尊重することの大切さを伝えました。
 この数年間の自粛生活から、以前の(普通の?)生活に戻すにあたり、さまざまな判断のよりどころがコロナ感染対策に焦点化してしまうことに気を付けないといけないなぁと感じています。例えば、マスクを外す、外さないの判断は、ここ数年コロナ感染対策を第一に考え進められてきたのではないでしょうか。しかし、本来、マスクはコロナ対策以外にも、他の感染症対策、花粉症やハウスダスト対策、咽頭の保護など、多種多様な目的で使用されます。今後はマスク本来の多様な効果を踏まえ、時と場所に応じて、各自が適切にマスクを使用することができること、そして、それを尊重できることが重要ではないかと考えています。また、手洗い・うがい・換気などは、健康的・衛生的な生活には欠かせないもので、意識の高まりを継続すべきこともあります。
 自粛生活が習慣化した今、以前の生活に戻すことが、もはや普通のことではなくなっています。以前は、「当たり前だった習慣」を「新たな習慣」として伝える必要性を感じています。数年の自粛生活をマイナスと考えるのではなく、これまでよりさらに改善したよりより習慣につなげられたらと思っています。
「コロナ以前の生活」と「自粛生活」…残す習慣と変える習慣がありますが、それぞれの時期で見つけた習慣の良さを折衷させ、よりプラスの効果をもたらす「新しいベターな生活様式」を進めていけたらと思います。
 今後とも、ご理解とご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 心臓検診(1次)

今日は心臓検診1次がありました。外部の機関より、心電図による検査が行われました。少し緊張気味でしたが、先生たちにも見守られ、じっとがまん。無事にみんな検査を終えました。さすが一年生です!がんばりましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)

画像1 画像1
本日の給食
豚丼 きゅうりの梅風味 白玉だんごのきな粉がけ ごはん 牛乳

豚丼は、豚肉、糸こんにゃく 玉ねぎ にんじんを炒めお出しで煮ています。ご飯にあう味付けに仕上げています。

学校園における教員の働き方改革について(教育委員会より)

 この度大阪市教育委員会より教員の働き方改革に関する保護者の皆様への通知文書が届きましたので、お知らせいたします。下記のリンクよりご覧いただけます。

学校園における教員の働き方改革について

 リンク先の文書にも記載されています通り、今後、様々な連絡文書を「ミマモルメ」のメール機能を使って行うことがあります。「ミマモルメ」のメール機能が有効となりますよう設定がまだの方は急ぎご登録をお願いいたします。緊急連絡など、即時発信したことが、もれなく皆様に届けられることがお子さまの安全・安心につながります。

 学校園の働き方改革を進めるためには、保護者の皆様や地域の皆様のお力添えをいただかなければならないこともございます。ぜひ、添付資料をご一読いただき、学校園の働き方改革の取組へのご理解とご協力をお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 委員会
5/18 6年遠足予備日
5/19 1年遠足(天王寺動物園)
5/22 内科検診1〜3年
5/23 3年遠足(大阪城公園) 内科検診4〜6年