歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

1年生 学年集会

1年生は、10日に学年集会を行いました。
清水先生から、努力することの大切さについて話がありました。一人で努力を重ねていても、必ずそれを見ている、応援してくれる人がいる。だから、こつこつと努力をしておこうという話でした。
川崎先生からは、「2分前行動」
を実践することの意義について話がありました。授業の準備を開始の2分前に完了したら、どんな気持ちで授業をうけられるか、などについて考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

 1年生 テストにむけて

1年生は、9日の6時間目に体育会で、テストについての話を行いました。 
清水先生から、テストを受ける際に事前事後も含めて気をつけるべきことを、配付したプリントもまじえて話をしました。一学期の中間テストは25日(木)から始まります。少し不安な面もあるでしょうが、しっかりと準備をしていきましょう。
七村先生からは、入学後1ヶ月たった状況もふまえて、生活指導に関する話がありました。また、丸橋先生からは時間を大切にしていくこと、言葉づかいを考えていかねばならないと、いう話がありました。
画像1 画像1

学校ホームページのシステムメンテナンスについて

平素より、本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜りお礼申しあげます。

さて、学校ホームぺージのメンテナンスのため、下記のメンテナンス期間中、学校ホームページの閲覧ができません。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。

メンテナンス期間:5月17日(水)午後3時〜午後6時


全校集会「いじめについて考える日」

       いじめについて考える日

 本日は大阪市全ての学校において「いじめについて考える日」となっています。
 また今年度から、命の大切さの学びを深めるために、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについて考える日」を設定し、自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組みます。
 本来学校は楽しい場所でなければなりません。
 先生たちに見守られて、みんなと一緒に勉強したり給食を食べたり遊んだり、笑顔が絶えない場所のはずです。ところが、誰かの心無い言葉や行いで、残念ながら学校が苦痛の種に思えてしまう人が出ています。
 そうならないためには、自分や他人の大切さを理解し、互いを一人の人間として尊重し、協力し合える学級や学校を作っていかねばなりません。生徒一人ひとりの、気くばりや、心配りがとても大事です。
 担任の先生や学年の先生の力をかりながら、生徒会役員や学級役員が中心となり、生徒全員が笑顔で学校生活を送れるように頑張ってください。
 先生たちは決していじめを許しません。
 困っていることがあれば、迷わず申し出てください。
 みんなで協力して、いじめゼロをめざしましょう。

校長先生のお話より

歌島中学校 目指す学校像

「安心できる学校」
「夢を抱ける学校」
「誇りにできる学校」
画像1 画像1

いじめ(いのち)について考える日

?今日は大阪市全体としていじめ(いのち)について考える日となっています。歌島中学校でもいじめについて考えました。まずは全校集会で校長先生、生徒主事の古澤先生からのお話されました。その後1時間目に各クラスの担任の先生からお話しがあり、最後にいじめ撲滅の行動宣言を各自で書きました。この後これは1号館1階の廊下に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急!

月間行事予定

★☆★お知らせ★☆★

ほけんだより

まなビスタ

その他