☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「2年生」町たんけん

生活科の町たんけん、3日目です。
植田鉄工所、スーパーマルハチ、イズムと友達が先に校外に出かけているので、緊張はあまりなく「早く行きたい!」「やっと行ける!」という気持ちを抑えれず笑顔がいっぱいの町たんけんとなりました。
聞いてきたことをこれからまとめ、学校近くにある仕事をみんなに紹介しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書委員会」読み聞かせ

今週から図書委員会による読み聞かせが始まりました。

毎週水曜日、お昼休みに読み聞かせをします。

初日の今日は、1年生から6年生までたくさんの友達が来てくれました。
図書委員は今年初めての読み聞かせです!緊張しながらも頑張りました。
画像1 画像1

「4年生」おやつについて考えよう

御幣島小学校から先生に来ていただき、栄養指導をしてもらいました。

4年生では、おやつについて考えました。
おやつにはたくさんの砂糖が入っていることを知り、おやつを食べる量や時間について自分のことを振り返りました。

これからはどんなふうにおやつを食べればいいのかを考えました。ぜひ、おうちでも聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」 学習園のお手入れ

今日は、学習園にたくましく生い茂っている雑草をみんなで協力して抜き、ひまわりとオクラを植える準備をしました!
画像1 画像1

「2年生」町たんけん

町たんけん2日目
学校近くのパン工場、イズムに行き働いている様子や服装などを見せていただいたり教えていただいたりしました。
春見つけをしながらルンルンで向かいましたが、工場につくと緊張!(笑)

緊張しながらも、質問をして回答してもらったことを頑張ってプリントに書いていました。
たくさんの機械やテスト用に焼き上がったパンを見せてもらって興味津々!
用意していた質問以外にも見学しながら、たくさん質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

校長室だより

学習計画