◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月16日(火)

画像1 画像1
 5月16日(火)のこんだては「一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 一口トンカツは、手作りのトンカツです。豚肉に白ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、小麦粉、パン粉をつけて揚げています。 
 オールスパイスはフトモモ科の植物の果実を利用したスパイスです。クローブ、ナツメグ、シナモンの3つのスパイスを合わせたような深みのある香りです。肉料理や煮込み料理、ピクルス、焼き菓子などいろいろな料理に使われます。

朝の登校風景  5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)、あいさつ運動週間の2日目です。
毎日元気にあいさつをして登校できていますが、いつも以上に「おー大きな声で かー顔を見てはっきりと のーのばしたせすじで こー心を通わせて」あいさつをしています。
ユネスコ委員も、たすきをつけて頑張っています。

1年生の「あさがお」が発芽してきました。芽が出てきて、子どもたちはとってもうれしそうです。 

【5年生】 外国語「How do you spell it ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の名前のスペルを聞いて回る活動に取り組みました。
短時間で、たくさんの友達と英語を使って交流することができました!

今日の給食 5月15日(月)

画像1 画像1
 5月15日(月)のこんだては「豚丼、きゅうりの梅風味、白玉だんごのきな粉がけ、牛乳」です。
 豚丼は豚肉、たまねぎ、糸こんにゃく、にんじん、青ねぎが入っています。だしで煮て、しょうゆ、砂糖、みりんでごはんに合う味つけに仕上げています。
 白玉だんごのきな粉がけは、一口サイズの白玉だんごを蒸して、砂糖、うすくちしょうゆ、でんぷんで作ったたれをからめています。小袋のきな粉を自分でかけて食べます。

一年生 国語「なにをみつけたでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文を学びました。そして文を使い見つけたものを説明するクイズをします。「何色ですか?」「大きいですか?」など質問して、「緑色です」「小さいです」と文で答えます。まずはお隣の子と練習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 歯科検診(5年)
5/23 4年生遠足(大仙公園)
5/24 修学旅行(広島方面)
5/25 修学旅行(広島方面)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室