【理科】
『地面を流れる水のゆくえ』の単元に入りました。地面にふった雨水の流れやゆくえを調べました。ビー玉を使うことで、地面を流れる水は、高いところから低いところに向かって流れることがわかりました。
【豊新スポーツ大会の練習】
1時間目に全校児童で大玉送りをしました。集会委員会の人たちの力も借りながら1年生から6年に大玉を運ぶことができました。5時間面には3・4年生合同で綱引きをしました。本番と同じように旗をたてたり、ピストルを使ったりすることで本番と同じように練習することができました。本番に向けて練習をこれからも頑張っていきます。
【英語】
「遊びや天気の言い方を聞いたり、言ったりして遊びに誘う言い方を知ろう」をめあてに学習しました。
【算数】
「72÷3の計算のしかたを考えよう」をめあてに学習しました。どの班も3人に分けることを絵や図で説明するために、A・B・Cを上手に使って発表していました。難しい問題も班で協力して考えることで解決しました。
【避難訓練】
避難訓練では『おはしも』を基本として適切に避難準備ができました。また、教室での事前学習では火元に近い図書室や、火災が起きる可能性が高い理科室でのロールプレイングをすることで避難の仕方を自分たちで考えることができました。