明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、ブロックを使って数字の学習。ブロックは、実際に手に取って数えることができるので、「6は5より1大きい」といった数字の概念を身につけるのに効果的です。
1年生は「やる気」に満ち溢れていて、発表の時の手の上がりも凄いです。

児童集会

画像1 画像1
毎週水曜日の朝は「児童集会」があります。前回は、各班ごとに自己紹介ゲームをしました。今日の集会はクイズです。
舞台の青い幕の間に何かが移動します。それが何かを当てるクイズです。一瞬なので、目を凝らしてよく見ないとなかなか分かりません。子どもたちは、班のみんなで予想を話し合って、答えを考えていました。

5年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
5年生は、ソフトボール投げの測定を行っていました。投げる前に去年の結果を確かめて、それを超えるようにという目標を持って投げていました。
スポーツテストは、他人との比較よりも、自分自身がどれだけ伸びたかを実感することが大切です。記録を伸ばすためには、体育の学習だけでなく、日々の運動も大切で、遊びの中でどれだけ体を動かすかも重要です。暑い日が増えてきますが、暑さ指数が「危険」に達していない今の時期に、しっかり外遊びをしておくように薦めています。

5/17の給食

画像1 画像1
5/17の献立は【一口トンカツ・ミネストローネ・豆こんぶ・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳】です。
サクサクの衣が子どもたちに人気の一口トンカツ、小麦粉とパン粉の衣をつけて香ばしく揚げています。今日はおかずが二品ですが、その代わりに豆こんぶやアプリコットジャムが付けられています。

最高気温27℃!

画像1 画像1
今日の大阪は、大変良い天候になりました。気温もぐんぐん上がり、最高気温は27℃に達しました。子どもたちは元気に外遊びをしていますが、そろそろ熱中症のことも気にかけなければならない暑さになってきました。学校では、帽子の着用、こまめな水分補給を呼びかけています。熱中症に気をつけるよう、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1・3・5年 眼科検診