明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

児童集会

画像1 画像1
水曜日の朝は、児童集会があります。講堂に縦割り班で整列して、クイズやゲームなどを通して学年を超えた交流をします。
今日は楽しく自己紹介をするゲームをしました。グループの交流が深まる活動でした。
今年度は、スクールカウンセラーは新しい先生が来られることになりました。スクールカウンセラーの先生と転入生の自己紹介もありました。

5/9の給食

画像1 画像1
5/9の献立は【ケチャップ煮・さんどまめとコーンのソテー・焼きかぼちゃの甘みつかけ・おさつパン・牛乳】です。
「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、先日紹介した焼き物機で調理している献立です。砂糖・塩・こいくちしょうゆで作った蜜をかけていますが、もともとの素材の甘さがわかる程度の優しい味付けになっています。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生は、国語の時間に「たんぽぽ」という説明文の学習をしています。説明文を読んで、花のひみつについて書かれた内容を探します。子どもたちは、とても集中して取り組んでいました。

5/8の給食

画像1 画像1
今日の献立は【肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳】です。
「ごまかかいため」は旬の食材「たけのこ」を使っています。「ごま」と「かつおぶし」と一緒に炒めており、ごはんにとてもよく合います。学校給食では、旬の食材を提供することも、食育の一環として行われています。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に「5よりも大きな数」について学習していました。教科書のイラストを見ながら、いろいろなものの数を数えました。1年生はやる気に満ち溢れていて、手の上がり方がすごいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1・3・5年 眼科検診