4年生 学習参観
体育の時間。
体育館で元気いっぱいに走り回っていました。 子どもも・・・。 おうちの方も・・・。 「はぁー」「はぁー」 へとへとになっているのは 子ども??おうちの方??? ご協力・ご参加いただいた 保護者の皆さま ありがとうございました! 今年度から、大阪府内の公立小学校3・4年生を対象に、大阪府独自のスポーツテストを始めます。学校で使っているタブレットなどからスポーツテストの記録を入力したり、動画を見て体を動かすコツを学んだりすることができます。大阪府の子どもの体力向上をめざして開発をした学習支援システム『めっちゃMORIMORIスポーツテストシステム』を用いて、子ども一人ひとりの体力・運動能力や、運動・生活習慣等を把握し、お子さまそれぞれに合った学習の実現や、課題に即した教育の充実を図ることを支援します。 9年生 学習参観
9年1組、英語。
現在完了形の学習。 I have eaten pizza three times. わたしは3回ピザを食べたことがあります。 「have+過去分詞」(〜したことがある) 安室ちゃんも現在完了形をつかって 歌っています。 ♪I HAVE NEVER SEEN 見たこともない〜♪ 9年2組、社会。 テーマ『日清・日露戦争後の朝鮮・中国では どのような変化がみられたのか』 小学校で学ぶ歴史は おもに日本を視点にした学習内容ですが、 中学校では「国内外の反応」も 取り扱うことになっています。 3年生 学習参観
国語の時間。
「国語じてんのしくみと使い方を知ろう」 タブレットや電子辞書は すばやく意味を調べることができます。 「紙の辞書」は 目移りできるのがいいところ。 調べようとしていたことばだけでなく ほかのことばにもついつい目移り。 でも、これがとってもいい機会。 ことばの力がつきます。 子ども向けの「紙の辞書」は、 子ども向けのことばで説明されていて 子ども向けの例文が載っています。 国語辞典を使う習慣がつくと、 ・主体的に学べる力 ・自分で考えて行動できる力 がのびると言われています。 『右(みぎ)』っていうことばに ついつい目移りしてしまったとき、 国語辞典ではどうやって 子ども向けに説明しているか。 子どもでも、おとなでも 読んでみると、 じつにおもしろい!! 8年生 学習参観
8年1組、国語。
小説『セミロングホームルーム』の学習。 「セミロング?? "やや長い"学級活動の時間??」 『んー。それも正解なんだけど。 じつは、セミ・・・・』 「んっ!?」 『な、なんでも。』 「なんでもあるのかないのか。 最後までちゃんと言いなさい。」 8年2組、数学。 7年生の復習。 なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪ マイナスをひく、ってことは プラスをたす、ってこととおなじ なんでだろ〜♪ 5x+2y=10xyじゃないの なんでだろ〜♪ 1年生 学習参観
ひらがな「え」「お」の
学習をしていました。 小学生がひらがなやカタカナ、 漢字の書き方を勉強するとき、 紙ではなく空中に文字を書く 「空書き(そらがき)」 という方法があります。 最初から鉛筆を持って書くことは、 子どもにとって じつは難易度が高いのです。 「空書き」は、 鉛筆を持たなくていいので 文字や書き順に集中できます。 ひらがなやカタカナ、漢字に 苦手意識のあるお子様は、 ノートに書いて覚える練習に たいへん抵抗があると思います。 そこで、毎日少しの時間で すぐに取り組むことのできる 「空書き」をおすすめします。 おうちでも、ぜひ気軽に 挑戦してみてはいかがでしょうか? |
|