TOP

3年生 算数

画像1 画像1
 3年生は算数で、1分より短い時間について学習しました。1分より短い時間の単位を『秒』といい、1分は60秒のことであることを教室にある時計の秒針の動きを見ながら確認していました。その後、「1秒の長さを自分で感じながら30秒たったと思った時に手をあげましょう。」という担任の先生からの問題で、子ども達は『秒』という時間を体験しながらつかんでいました。

1年生 体育参観の練習

画像1 画像1
 1年生も体育参観の練習をがんばっています。火曜日の体育の時間にリレーの練習をしました。今回が2回目の練習です。1回目はバトンを持たず、手でタッチをしていましたが、初めてリングバトンを渡す練習もしました。まだ2回目の練習だとは思えないほど、一人一人の一生懸命さが伝わり、迫力のある走りができていました。次の走者の待ち方や応援する人達の声援も気持ちがこもっていてしっかりとできていました。体育参観当日の1年生のがんばりを楽しみにしていただきたいです。

第2回なかよし班活動

画像1 画像1
 第2回目のなかよし班活動を行いました。「わくわくフェスティバル」の出店計画を立てます。電子黒板にわくわくフェスティバルの紹介プレゼンテーションを映しながら、誰もが楽しめてわかりやすいものを考えるようにとの説明が6年生からあり、班の人達に希望を聞いていました。「コイン落としがいいです。」「?ボックスがいい。」など、次々にお店のアイデアが出ていました。これから一緒に準備をしたり、店番やお店を回るグループが同じになったりすることで、1年生から6年生までが協力し、どんどん仲良くなっていくことと思います。

開援隊 読み聞かせ

画像1 画像1
 本校では、月に1回(通常第3火曜日)、開援隊図書班の方々に本の読み聞かせをしていただいています。今朝も8時30分からの朝の時間に用意してくださった絵本を読んでいただきました。とても聞きやすく抑揚をつけて読んでくださるので、児童も集中して興味をもって聞いていました。これから毎月、様々な本を紹介していただけることがとても楽しみです。

土曜参観その4

画像1 画像1
 下校時に引き渡し訓練を行いました。災害などの非常時に児童を保護者に確実に引き渡すことができるように、このような訓練がとても大切です。運動場と開平オアシスに分かれて実施しました。学級担任が引き渡しカードを一人一人確認し、下校しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 耳鼻科健診
5/26 2年遠足(長居公園)
5/29 歯科検診
5/30 体育参観(5・6年)
クラブ活動
5/25 第2回クラブ活動

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校アンケート結果

学校安心ルール