先日、プールのろ過装置の点検が行われました。
そもそも、ろ過装置の目的や働きとは...?
目的:
学校プールの水質を安全かつ衛生的に保つためです。
働き:
プールの取水口から水を吸引し、大きなゴミや髪の毛を集毛器(ヘヤーキャッチャー)で除去し、細かな汚れはろ過機で取り除きます。その後、滅菌装置から消毒剤を注入して病原菌を滅菌し、プールに戻ります。
このように、プールを使用する前(始業前点検)と使用後(終業点検)には業者へ委託し、ろ過装置が正常に稼働するかの確認作業を行なっています。
これからプールの水を抜き、清掃を行い、新しい綺麗な水を注入し、水泳授業や部活動にむけての準備が完了します。(写真は水を抜く前です。)
今後も生徒が快適に学校生活を送れるように、学習・生活環境の整備に努めてまいります。