5月9日 学習の様子 1年生
体育の学習です。スポーツテストに向け50m走やソフトボール投げをしました。今までは軽くて安全な柔らかいボールを投げていましたが、今日はテストで使うソフトボールを投げました。
令和5年5月8日(月) 本日の献立ごまかかいために使われているたけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。たけのこは成長が早く、すぐ『竹』になってしまうため、やわらかくおいしいこの時期に収穫します。 また、コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことにより、本日より、給食の座席スタイルが、従来の向かいあって座るスタイルも可能となりました。 3年生以下は一度も、向かいあって給食を食べたことがないので、徐々に、スタイルを戻す予定です。 友だちと一緒に食べる給食は、さらに美味しく感じることでしょう。 5月8日 学習の様子 4年生
算数の学習です。折れ線グラフの表し方について学習しました。学習した後の感想(振り返り)をきちんと書いています。
5月8日 学習の様子 6年生
理科の学習です。物が燃えるときの気体の変化について実験しました。
いじめ(いのち)を考える日そのお墓には、先生の奥さんのお父さんやお母さんが入っています。 そのお父さんやお母さんがいなければ、奥さんは生まれてきていません。ということは、先生も奥さんとは結婚できておらず、子どもたちも生まれてこないということです。 先生の母親も97歳で今も元気ですが、その母親にも、お父さんやお母さんがいて、その方たちのお父さんやお母さんがいなければ…そう考えると、自分が生まれてくる前に、たくさんの人がいるわけです。10代くらい前だと、江戸時代くらいになりますが、 1000人位のご先祖様がいるわけです。 もし、その中の一人でもいなければ、今の自分はここにいないわけです。 そうやって考えると、たくさんの人の命を引き継いで、今、皆さんがここにいるわけです。 自分の命だけではなくて、隣にいる友達の命を大切にしてほしいなと思います。 でも、中には自分の命を自分で絶ってしまう人がいます。 せっかく生まれてきて、命のバトンをつないできているのですから、自分で命を絶つことだけはやめてほしいなと思います。 学校はうまくいくことばかりではありませんね。先生も、しんどかったなあと思うこといっぱいありました。でも、生きててよかったなあと思います。生きていたら、時々、すごく嬉しいことがあります。頑張ったら「頑張ってよかったなあ」と思うことがあります。しかし、死んでしまったらそんな嬉しいことも感じることもできません。 だからこそ、先生はこれからも頑張って生きていきたいと思います。 この後、教室でも担任の先生から、命やいじめのお話があります。 しっかりお話を聞いて、自分の生活を振り返ってくださいね。 自分の命と同じように友達の命を大切にする、そんな気持ちを持ってほしいなと思います。 |