住吉図書館への見学 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
住吉図書館へ見学に行きました。
図書館では、大阪市24区の全ての区に図書館があることや、図書館の取り組みを教えていただきました。自由に本を見る時間もあり、有意義に過ごしました。

1年生 タブレットを使った学習

5月24日(水)
1年生はタブレットで写真を撮って、それをプロジェクターで映し、何を撮ったかを発表しました。
画像1 画像1

給食の様子 5月24日(水)残食調べが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、「ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳」です。
給食委員会の取り組みとして、5月24日〜30日の1週間、残食調べ(1日1品)をします。
今日調べる献立は、「あつあげとさといものみそ煮」でした。
残食0を目指しておかわりをしたり、苦手でも頑張って食べようとする様子が見られ、多くの学級で食缶が空になって返ってきました。
結果は、明日の給食時間に放送で発表します。
この取り組みをきっかけに、給食時間を楽しく過ごし、好き嫌いせず残さず食べる意欲を高めてほしいと思います。

歯みがき指導【2年生】令和5年5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会から歯科衛生士さんが、2年生の「歯みがき指導」のために、墨江小学校へいらしてくださいました。
「みがき残しは無いかな。」「みがきにくいところは、どんなふうに歯ブラシを使うと良いかな。」と、ていねいに指導してくださいました。
学校歯科医の野呂先生も見守ってくださっていました。
生えてきた「第1大臼歯」をむし歯から守るために、奥歯のみがき方も、教えていただきました。
今夜から、いっそうしっかりとみがくことができますね。

「墨江地域活動協議会 綱引き大会」令和5年5月21日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/21(日)午前9時開会で、綱引き大会がありました。
卒業生も参加してくれました。
昨年度は、講堂建築中のため、使用が制限されている運動場で行いました。
今年度は、やっと新講堂で開催することができました。
企画・運営していただきました地域の皆様、そして、ご参加いただきました皆様
ご多用の中、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31