本日の献立/5月12日(金)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉と野菜のカレースープ煮
    ・変わりピザ
    ・ミックスフルーツ(缶)
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 799kcal、たんぱく質 36.5g、脂質 24.1g

☆ピザソース☆
 ピザソースは、その言葉の通りピザを調理するときに使用するソースです。これといった決まりはありませんが、一般的にはトマトソースをベースにして、玉ねぎなどの野菜やにんにく、香辛料などを使用して、チーズや具材に合うように調整します。今ではピザの種類も多くなり、トマトソースをベースにしたもの以外にも、バジルソース、ホワイトソース、照り焼きソースなど様々な味のものがあります。
 今日の給食では、トマトソースをベースにしてつくられた製品を使用して、「変わりピザ」のソースとして使用しています。

修学旅行にむけて

5月31日〜の修学旅行にむけて、実行委員がさまざまなことを調べて模造紙に書いたものが、廊下に貼られています。
分宿の事、活動・歴史・グルメなど
今から楽しみです。
実行委員のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1

授業のようす

3年生数学・・平方根

3年生社会・・復習プリントやワーク、デジタルドリルなど
に取り組んでいます。
画像1 画像1

3年学年集会

5月12日(金)
◎3年生になり1か月が経ちました。
 最高学年としてふさわしい服装や行動をとりましょう。
 そして、自分たちの手で素晴らしい修学旅行をつくりあげましょう。

◎生徒会からは、「いじめ(いのち)について考える日」の全校集会を受けて、さらに「いじめはいのちにも関わる出来事になる」と学年の生徒に呼びかけました。
画像1 画像1

本日の献立/5月11日(木)

画像1 画像1
献立名 ・赤魚のしょうゆだれかけ
    ・えんどうの卵とじ
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 717kcal、たんぱく質 34.9g、脂質 17.3g

☆えんどう(豌豆)☆
 えんどうは、エチオピア。中央アジアが原産とされる豆の一種で、古代エジプト、古代ギリシアでも記録があり、最古の農作物の一つと考えられています。日本へは遣唐使により8世紀ごろに伝えられたようです。
 えんどうの食品としての利用は、豆類として完熟した乾燥豆を使用する以外に、未熟なものを野菜として使用します。野菜として使用するものは、完熟前の柔らかい豆を取り出して食べる「グリンピース(実えんどう)」、未熟なものを莢(さや)ごと食べる「スナップエンドウ」や「きぬさや」などがあります。また、えんどうを発芽させ、その新芽を野菜としているものが「豆苗(とうみょう)」です。
 今日の給食では、グリンピースを鶏肉とともに和風の味付けで煮て、溶き卵でとじ、「えんどうの卵とじ」にしています。また、普段グリンピースは、冷凍のものを使用していますが、今日は旬のものとして、和歌山産の生のえんどうを使用し、給食室でさやから取り出すところから調理しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1年:一泊移住(信太山)
5/26 1年:一泊移住(信太山)
5/29 1限:避難訓練
5/30 4-6限:3年事前指導
5/31 3年:修学旅行(岐阜方面)