スクールアドバイザー来校

先週に引き続き、学力向上支援の一環で若手教員の参観授業が行われました。
スクールアドバイザーが来校し、本日は2年生の社会と国語の授業参観と指導をしていただきました。
画像1 画像1

本日の献立/5月22日(月)

画像1 画像1
献立名 ・タコライス
    ・焼きじゃが
    ・もずくのスープ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 713kcal、たんぱく質 26.8g、脂質 18.2g

☆もずく(水雲、海蘊、藻付、海雲)☆
 もずくは、熱帯から温帯にかけての浅い海に分布する糸状の海藻で、日本沿岸では、冬から春にかけて潮下帯の岩礁などに生息しています。ホンダワラなどの褐藻類に着生することから藻(も)に付くという意味で「モヅク→モズク」の名がついたようです。もともとはイトモズク、ホンモズクなどのモズク科の海藻ですが、岩に直接付着するナガマツモ科に属するオキナワモズク(フトモズク)やイシモズクなどもモズクとして扱われ、養殖が盛んに行われており、食用として流通するもののほとんどがこちらの方となっており、沖縄料理としてもよく使用されています。
 日本では、古くから全国各地で食用とされ、今では、不足しがちな食物繊維やミネラル成分を多く含む健康的な食品としても注目されています。
 今日の給食では、沖縄産のもずくを使用し、にんじん、白ねぎ、えのきたけとともに、チキンブイヨン、塩、うす口しょうゆで味付けしたスープとして提供しています。

5月22日全校集会

校長先生より教育実習生3名の紹介がありました。3名全員が平野中学校の卒業生です。英語科1名,保健体育科2名で、授業や学級活動での実習を通して,多くのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1

サッカー部

5月20日(土)
大阪中学校選手権大阪市地区予選サッカーの部が横堤中学校で開催されました。

結果 3回戦
平野中 0−1 城東中

試合開始立ち上がりに失点し、その後は落ち着いてボールを回しどちらかというとゲームを支配し、相手ゴール前まで迫りましたが、決定期とはなりませんでした。

選手は最後まであきらめず頑張りますが、タイムアップとなり敗退となりました。
この悔しさを糧に、秋の大会に向けて頑張ります。応援に駆けつけてくださった保護者や会場校の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

教職員研修

本日、放課後に教職員のスクールライフノートの研修会を実施しました。

生徒の一人一台端末を利用したさまざまな機能の使い方について、講師を招いて説明を受けました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1年:一泊移住(信太山)
5/26 1年:一泊移住(信太山)
5/29 1限:避難訓練
5/30 4-6限:3年事前指導
5/31 3年:修学旅行(岐阜方面)