天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

今朝の登校

今日は朝から激しく雨が降っています。
さすがに水はけのよい運動場にも大きな川ができています。
登校してくる子は口々に、「靴の中がビショビショや〜。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは、ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかんです。
今日の甘夏は、皮が厚くてむくのに苦労しそうだからと、給食調理員さんが、さらに切り目を入れてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 植物を育てよう

理科の学習で、植物がどのように育つのかを学習します。
今日は、育てる植物(ヘチマ)の種を観察しました。
虫眼鏡も使って、色や表面の様子を詳しく見ました。
この小さな粒がどれだけ大きくなるのか、これから秋までしっかり観察を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 物の燃えたあと

物の燃えた後の気体はどのような変化が起こっているのか、気体検知管を使って調べました。
気体検知管は、石灰水を入れて調べるのと違って数値で出るので、詳しい変化がわかります。
どのグループも協力しながら慎重に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 まちたんけんのまとめ

先週行ったまちたんけんをふりかえって、見つけたことを地図にまとめました。
天王寺の町に住む家以外にはいろんな施設があることがわかりました。
そして、こうした施設が自分たちのくらしを支えていることを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 天小タイム(運動会係打合せ)
5/30 耳鼻科検診(1・4・6年)
5/31 代表委員会
6/1 夏服
6/2 創立記念日(149回) 運動会前日準備