めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

算数研究授業

 4年生のクラスで研究授業を行いました。算数の授業で3ケタ÷1ケタの筆算の仕方の学習です。子どもたちは、よく手を挙げて発表し、意欲的に学習に取り組めていました。班で考える場面でも、班でよく協力して話し合いができていました。
 授業後は、参観していただいた大阪市の学力向上支援チームの先生から、授業をした教員にアドバイスをいただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
 子どもたちの「わかった!できた!」を大切に、子どもたちが学ぶことの楽しさを実感できるように、今後も教員の授業力の向上に取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会だより「スマイル」

 運営委員の子どもたちが、運営委員会だより「スマイル」を届けてくれました。記事の内容は、子どもたちが楽しみにしている6月15日(木)に行われる「西三国ゲーム大会」についてです。ゲーム大会のめあては「みんなが最高に楽しめる笑顔世界一」だそうです。とても楽しみです。
画像1 画像1

1年生もりもり食べよう!

画像1 画像1
 今日の給食は
〇八宝菜
〇チンゲン菜ともやしのしょうがあえ
〇パインアップル
〇ごはん
〇牛乳   です。

 1年生は少し前までは、他の学年の子どもたちより少し早く給食の準備をしていましたが、準備に慣れてきたので、今は通常の時間で給食を食べています。
 今日は子どもたちはパインアップルと八宝菜に入っているうずら卵がお気に入りのようです。野菜もしっかり食べてくださいね。もりもり食べて、昼からも元気もりもりでいきましょう!

画像2 画像2

トップアスリートによる夢授業

 4年生は「トップアスリートによる夢授業」という企画で、セレッソ大阪よりサッカーのコーチに来ていただき、サッカー教室を行いました。前半はドリブルやパスなど基礎を楽しく学びました。
 後半はゲームをして盛り上がりました。みんな全力で楽しんでいます。必死なんだけど、みんな笑顔です。サッカーが好きだった子はもちろんですが、好きじゃなかった子も、あまり興味がなかった子も楽しそうに取り組んでいます。何事も楽しむことが大事ですね。
 コーチからは「サッカーやスポーツに限らずどんなことでも、できないとか面白くないとか最初から決めつけずに、まずやってみることが大切です。チャレンジしましょう。チャレンジすることで夢と出会えるようになりますよ。」という話がありました。とても共感できる話です。
 最後に、みんなでお礼のあいさつをして、コーチたちのサインもいただきました。その後も、子どもたちは名残惜しくコーチたちとお話をしていました。スポーツの力は偉大です。今日はサッカーだけでなく、人との出会いの大切さも感じられたのではないでしょうか。これからも子どもたちの夢との出会いを応援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足「行ってきまーす!」

 2年生が遠足に出かけました。行き先は池田市の五月山公園です。天候にも恵まれお出かけ日和です。みんな笑顔で「行ってきまーす!」と元気に手を振って出発して行きました。たくさん楽しい思い出を作ってきてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 校庭開放
5/30 遠足3年(万博記念公園)
耳鼻科検診1,4,6年
出前授業4年(環境局)
図書開放
5/31 みんなの活動
出前授業4年(睡眠)
6/1 委員会活動
ウリナラクラブ
6/2 遠足6年(東大寺)予備日
内科検診3,5年
オンライン学習4年(14時35分下校 15時15分開始)

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革