5月29日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アートクラブ、家庭科クラブ、科学クラブの様子です。子どもたちは自分の興味関心のある内容に一生懸命取り組むことができています。

5月29日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目は4・5・6年生はクラブ活動に取り組みました。月に1回の活動になりますが、子どもたちは楽しみにしています。
バドミントンクラブ、卓球クラブの様子です。

5月29日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の朝は児童朝会で始まります。雨は降っていませんでしたので運動場で行うことができました。代表委員会の子どもたちから「巻芯エコプロジェクト」の呼びかけがありました。粘着テープなどの巻き芯を児童会で集め、エコ活動を行います。粘着テープ系の巻き芯がありましたら、学校に持たせてあげてください。トイレットペーパーやラップなどの巻き芯は対象外となります。

5月29日(月)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・ちくわのいそべあげ ・あつあげとさといものみそ煮
・あっさりキャベツ
・ご飯 ・牛乳

ちくわのいそべあげは写真にあるようにちくわ一つ一つにあおのりをまぶしたころもをつけ、給食室で揚げます。大変たくさんの数を揚げています。子どもたちが食べる時刻を考えて給食室で揚げているので、美味しくいただくことができます。

5月26日(金)4年生遠足の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べた後は自然史博物館の見学を行いました。たくさんの学校が来館しているので、列のまま見学をしました。子どもたちはきちんと並んで見学できました。自然史博物館には様々な生物の標本や恐竜などの化石が展示されています。子どもたちは興味深く見ていました。
学校に戻るまでマナーを守り、大変立派な遠足でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31