「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

まなびや

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日の6時間目はまなびやです。

2年生と3年生の希望者が参加しています。

まなびやの担当の先生だけではなく、学年担当の先生もいっしょになって,学びを進め,深めています。

子どもの数はクラスの人数より少なくて,先生の数が多いので、充実した学びとなっています。

はじまってから、2年生も3年生も参加する人数が多いので,部屋を2つに分けての学習です。

分からないことをすぐに聞けるのは安心感につながります。

楽しかった思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日   1年  図画工作
 わくわく遠足の思い出を絵で表現しました。

 いろいろなできごとが思い出されます。

 そして,自分の描いた絵をことばでも伝えていました。

 小学校に入って初めての遠足。

 楽しかったようです。

5月15日 給食献立

画像1 画像1
コッペパン(いちごジャム)
豚肉と野菜のカレースープ煮
変わりピザ
ミックスフルーツ(缶詰)
牛乳

自分の力を!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日   6年   国語
 テストを受けていました。

 テストの目的は,今の自分のわかっていることは,何か、むずかしいと感じていることは何かを知ることです。

 一生懸命に向き合うリーダーでした。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日の児童朝会は、「心と身体ほぐし」でした。

最初のストレッチは保健委員会が考えてくれた、しせいを意識する運動です。

その後、いろいろなトレーニングの場をつくり、縦割り班で回っていきます。

ラダーやけんぱ、ハードル
うんていにのぼりぼう
投の運動や、跳の運動。

楽しく活動できました。
高学年の動きを見て,憧れを持つ低学年です。
そしたら、動きが少しかわりました。

心と身体がほぐれて始まる1週間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 内科検診4・5・6年 三西まなびや(低・高)
5/30 6年租税教室 尿検査2次
5/31 委員会活動 三西まなびや(2〜4・56)
6/1 児童集会 4年柴島浄水場見学 スクールカウンセラー
6/2 C-NET