5月1日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・マカロニグラタン ・キャベツのスープ
・みかん(缶) 
・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳

マカロニグラタンはマカロニをかために塩ゆでし、綿実油をかけます。小麦粉は弱火で色づかないようにからいりします。クリームや牛乳を加え、手作りで焼き物機で焼き上げていきます。

4月28日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校の運動場が使用できませんので、市岡グラウンドで全学年がスポーツテストを行いました。1・6年、2・5年は高学年が低学年の補助をしながら行いました。高学年の優しい姿が大変素晴らしく、うれしく思いました。地域に大きなグラウンドがあり、とてもありがたいです。

4月28日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・きんぴらちらし ・すまし汁
・ちまき ・牛乳

今日はこどもの日の行事こんだてでした。
ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。
「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

4月27日(木)学習参観の様子です その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科の学習に取り組みました。子どもたちの生活の中で起こりうる身近な例を取り上げ、有罪か無罪かを調べ、裁判所の仕組みを考える学習に取り組みました。様々な意見を積極的に述べることができていました。

保護者の皆様には、学習参観、そして懇談会にも多数ご参加いただきましてありがとうございました。子どもたちも保護者の皆様に見ていただけることで、大変意欲的に学習に取り組むことができていました。懇談会でも各担任から1年間の目標にかかわる話があったことと思います。成功と失敗を重ね、子どもたちが日々成長していく姿を大切にし、今日の姿から3学期の最後の学習参観の姿の成長を感じていただけるよう本校の教育活動をすすめてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

4月27日(木)学習参観の様子です その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は国語科と社会科の学習に取り組みました。国語科では音読の発表や物語文の読み取りに取り組みました。しっかりした音読や積極的に自分の考えを述べている姿がありました。社会科では地図帳を活用し、緯線や経線を使って日本の位置を確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31