ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
楽しい学校生活
健康な生活
「校長室の窓」
最新の更新
ハグミュージアム【5年生】
栄養指導 【6年生】
6/1児童集会でミニオリエンテーリングを行いました!
05/30 クラブ活動(家庭科クラブ)
町たんけん 2年生
05/23 バドミントンクラブ
05/29 自主学習【6年生】
理科 チョウの育ち【3年生】
5/22、/23、/25の給食です。
クリーン大作戦 【6年生】
5年生 スポーツテスト【遠投】
5年生 外国語
防災ポスターを作ろう 【6年生】
5年生 オリエンテーション
5年生 国語
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:51
今年度:16498
総数:169273
05/18 児童集会
縦割り班編成をして初めての、児童集会を行っている様子です。
各班の班長から全体へ、班の名前や班長としての意気込みを話しました。
教室に戻る際には、班のみんなで「バイバイ」と挨拶を交わしていました。
縦割り班編成で初めて顔を合わせたときよりも、ぎこちなさが無くなってきたように思います。
これからの縦割り班活動が楽しみですね。
5年生 理科
発芽に必要な条件を確かめて、そこからさらに成長させるには何が必要かを予想しました。
確かめるために、実際に育てていきます。グループで月〜金の水やり担当を決めました。
これからも観察を続けていきます。
05/16 みんな遊び【6年生】
昼休みの様子です。この日はみんな遊びでドッジボールをしました。投げるボールが速く,ボールをキャッチすることも上手で,スピード感あふれるゲームとなっていました。
05/17 オリエンテーション【6年生】
図書館のオリエンテーションがありました。本の分類などについて学び,本を用いて言葉の意味を調べる活動にも取り組みました。
理科 よう虫やさなぎのかんさつ【3年生】
3年生が教室の前で飼っているアゲハチョウとモンシロチョウの幼虫とさなぎの観察をしました。
「よう虫はおとなしいのに、さわるとくさいえきたいを出す。」や「さなぎは糸みたいなものでくっついている。」など、タブレットで調べただけでは、気づかなかったこともしっかり観察することができていました。
8 / 22 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
5月号
4月号
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
地域とつなぐ安全
大阪市からのお知らせです。
中泉尾小学校安心ルール
中泉尾小学校安心ルール
校長室だより
校長室だより5月号
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト