いじめについて考える日![]() ![]() 「されていやだなぁ、いわれていやだなぁ」と思うことが「いじめ」の始まり 児童朝会で校長先生から「いじめ」についてのお話を聞きました。 教室でも担任の先生からのお話を聞き、アンケートも行いました。 「いやだなぁ」と感じているお友達を見つけたら、みんなで助け合える学校になろう! 「いじめ(いやだなあと感じている子)」を見つけられる学校 「いじめ」は絶対にだめといえる子どもたちが集う学校 そんな学校をめざしています そのためには、「いやだなあ」と感じている子どもを見つけてあげることが大切 ご家庭や地域でもご協力をお願いいたします 社会見学(柴島浄水場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設や設備を見学したり 実験をしたり… 子どもたちは貴重な体験をさせていただきました 社会見学(あべのハルカス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪のまちについてハルカスの展望台から見学しました 「北鶴橋小学校が見えた!」 「大阪城や!」 子どもたちは気持ちを高ぶらせながら大阪のまちについて調べました よい姿勢で書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶことにとっても意欲的な1年生 素晴らしい姿勢から 学ぶ意欲の高さを感じました デジタルスクラップづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年から取り組みを4年生にまで拡大 デジタルスクラップブックづくりを通して 新聞を読み、様々なできごとに興味・関心を持つ力 様々な記事に対する自分の考えを持つ力、伝え合う力 の育成を推進しています |
|