4年1組 国語
5月12日(金)4時間目、4年1組は国語で作文の書き方を学習していました。
![]() ![]() 4年2組 理科
5月12日(金)4時間目、4年2組は理科でヘチマの苗を観察していました。
![]() ![]() 3年 遠足
5月12日(金)3年生は遠足で大阪城公園へ行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・あかうおのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・えんどうの卵とじ えんどうは、日本全国で栽培されています。春から夏の初めにかけてが、たくさんとれておいしい時期です。 給食室でさやから取りだした、生のえんどうを使いました。 5月11日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・コーンクリームシチュー ・キャベツときゅうりのサラダ ・かわちばんかん かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたことから「河内晩柑」という名前がつきました。みかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。果汁がたっぷりでさわやかな甘みが特徴のかわちばんかんは、春から夏にかけてがおいしい季節です。 子どもたちは、皮を一生懸命にむいて食べていました。 ![]() ![]() |