黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

学習のあしあと

『学校たんけん』は、1・2年生の関係をより良いものにする機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のあしあと

生活科で『学校たんけん』をしたことを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

子どもたちだけでなく、教職員も元気いっぱいに遊んでいます。
楽しく遊ぶことが、自然と体力向上につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの本

わたしがおすすめする本は、『○○○』です。
子どもたちのノートを見ると・・・
『大きなかぶ』『14ひきのおひっこし』など、どれも素敵な本ばかり。
画像1 画像1

ドキドキ 校区たんけん

画像1 画像1
生活科の学習で、校区をたんけんに行きました。

ふだんはあまり意識して見ていないものを発見したり、

新しく地域のことを知ったりすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 スクールカウンセラー
読書週間(6月9日まで)
6/2 3年4年遠足(5月19日分が延期となったため)
6/6 児童朝会
委員会活動
6/7 4年フッ化物洗口