ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

遠足(1・2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が千里中央公園に遠足に行きました。

午前中は、しおりの「探してみよう!」を使って、自然や景色や様子を発見する活動を行いました。

「切り株」「鳥の声」「あな」「太陽の塔」などです。

「太陽の塔」は小高い丘から、万博公園の「太陽の塔」を見ることができました。

遠足(3・4・5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動のオリエンテーリングの後は、昼食です。

それぞれのお弁当を、活動班ごとに食べました。食後のおやつもおいしそうに楽しく食べていました。

昼食後は、公園の遊具で遊びました。

とても大きな滑り台がいくつもありみんな夢中になって滑っていました。

今日は、他の学校いなかったのでのびのびと思い切り遊ぶことができました。

遠足(3・4・5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足に、3~5年生が大泉緑地に行きました。

先日の交通安全指導を生かしながら安全に注意しながら現地に向かいました。

午前中は、5年生をリーダーとしてグループでオリエンテーリングを行いました。

3つのチェックポイントでミッションをクリアーしました。

地図を見ながらのポイント探しは難しかったようですが、みんな協力して時間内にゴールすることができました。

学校たんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科の学習で、「学校たんけん」を行いました。

広い校内には、1年生が知らない場所がたくさんあります。

その1つに校長室。

「ソファーがある」
「広いなあ」
歴代の校長先生の写真を見て「この人誰?」
「たくさんいるなあ」

みんなたくさんの発見をしていきました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度の「全国学力・学習状況調査」が行われました。

6年生が国語と算数の2教科を実施しました。

集中して調査に取り組む姿勢が見られました。

6年生には、後日個人の結果が届きます。

その際には、「できた」「できなかった」だけではなく、今後の学習に生かしてほしいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30