児童朝会 38 講話 5月1日 「助詞 1」
本日の児童朝会では
先週の引き続きから 展開しまして 「助詞」のお話をいたしました。 一文字も間違えると 意味が変わるというお話を 子どもたちが とても真剣に聞いて 周りのこどもと 交流する姿が とても印象的でした。 詳しくはここを クリックしてみてください。 ![]() ![]() 3年生 手洗い指導
本日1年生は
保健室の先生の指導で ブラックライトで照らすと 目には見えない汚れが 光る装置を使って 手洗いの指導を 行っていました。 子どもたちも 汚れを確認すると あわてて手を洗いに 行ってました。 ![]() ![]() 3年生 算数の学び合い
本日
3年生の教室では グループでしっかり 聞き合いながら学びを深める 姿を見ることができました。 12枚のシールがあります。 1)3人に分けると一人何枚にんりますか? 2)一人に3枚ずつ分けると何人に配れますか? どちらも式は12÷3=4 ですが、 この2つの違いを実物を使いながら 理解を深めようとしていました。 ![]() ![]() 2年生 算数 国語の学び合い
本日
2年生の教室では 昨日に引き続いて コの字の机で 算数と国語の学び合いを 見ることができました。 深く聞き合う子どもたちの 姿が印象的でした。 ![]() ![]() 5年生 算数 社会の学び合い
本日
5年生の教室では 算数と社会の学び合いを 見ることができました。 社会科では 地図を見ながら こどもたちが 「ここ、人口が少なそう」などの つぶやきを先生がひろって、 深い学びへ展開されていました。 ![]() ![]() |
|