てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

2年生 校外学習らいぶ その1

新大阪駅に着きました。

『もっと はしっこ 歩きなさいよー』

メトロに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3・6年生 校外学習

2年生は、こども本の森中之島
3年生は、あべのハルカス&大阪城
6年生は、奈良方面 へ
校外学習に出かけます。

電車の中でこまらないように
『トイレは今のうちに
 行っといれ〜!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 ナガサキ被爆伝承者講話

画像1 画像1 画像2 画像2
9年生の修学旅行事前学習として、原爆についての講話を聞きました。
被爆者から直接受け継いだ体験を語り継ぐ「家族証言者」である平田さん
を長崎県からお招きし、お話しいただきました。
祖父である松尾あつゆきさんの日記をもとに、長崎の原爆により家族を
失った状況などを語ってくださいました。
俳人であった松尾さんの短い言葉の中に、とても多くの気持ちが詰まって
いるのが感じられ、原爆のおそろしさや戦争の悲惨さを改めて知ることが
できました。

今月末に控えた修学旅行では、現地での平和学習を通して、さらに学びを
深めてほしいと思います。

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いじめ(いのち)について考える日の取組として、
全校児童生徒集会を行いました。

校長先生より、ご自身の経験をもとにした「いじめについて」のお話が
ありました。
その中で、「いじめをする方は気づかないかもしないが、いじめられる方
はたいへんつらい。いじめになってしまう言動に気づき、改めてほしい。
また、つらい時は友だち、先生、家族、誰でも良いから相談してほしい。
むくのき学園からいじめがなくなり、明るい笑顔がたえない学園に
しましょう!」とありました。

9年生の修学旅行実行委員会からは、「みなさんに平和を祈念して折って
もらった千羽鶴が完成しました。代表して長崎に持っていきます。」との
報告がありました。

いじめや戦争のない、いのちをたいせつにする世界にしていきましょう!

女子バスケットボール部 活動報告

画像1 画像1
5月4日(木)本校体育館に、バスケットボールの音が響きます。
ゴールデンウィーク中でも部活動に励む中学生の姿が見られました。
女子バスケットボール部の練習に、卒業した高校生も参加しての
合同練習、練習試合を行っていました。

夏の大会に向けて、頑張っています!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
むくのき学園(1〜9年)予定
6/10 運動会
啓発小(1〜6年)予定
6/5 1・2年 14:20ごろ下校
6/9 1~4年13:15下校
5年(運動会係あり)14:15下校(係なし)13:15下校
6年14:15下校