☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

すききらいなく たべよう

画像1 画像1
 今日は1年1組で「すききらいなくたべよう」をめあてに、栄養教諭による食に関する学習を行いました。
 き、あか、みどりの食べもののはたらき。黄のグループは『エネルギーのもとになる』、赤のグループは『体をつくる』、緑のグループは『体の調子をととのえる』。それぞれとても大事なはたらき。だから好き嫌いせずにバランスよく食べることが大切なんですね。
 先日、参観で見ていただいたように、子どもたちがんばっています。苦手なものにもチャレンジしています。ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。

休み時間

画像1 画像1
 今日もルールを守って楽しく遊んでいました。少しでも遊び場が増えるように、と砂場のブルーシートも取りました。
 終わりのチャイムが鳴ったら、走って教室へ。うん、すばらしい!

学習のようす【3・4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の学習。待ちに待ったリコーダーの学習が始まりました。「ワン、トゥー、スリー」と言うときの「トゥー」で吹きます。タンギングの方法を学びながら、実際に「シ」の音を出していました。おうちでタンギング、復習しておこう。

学習のようす【1・2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よーい、どん!
 1年生の体育の学習。タイムを測りました。

芽が出ました

画像1 画像1
 アサガオの種を蒔いてから毎朝、水やりをしている1年生。はやくも芽が顔を出してくれました。毎日がんばってるもんね!「水やりしてくれてありがとう」ってアサガオの声も聞こえてきそうです。
 連休明けにはもっと伸びてるかなあ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 尿検査2次 遠足(6年)
6/7 歯科検診(2,6年) 林間学習保護者説明会(5年)
6/8 クラブ活動 三津屋フェスティバル準備1
6/9 美津島中体育祭見学(6年)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ