☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「校区たんけん」もがんばってきたようです。校区にはどんなものがあったかな?
 保護者のみなさん、聞いてあげてください。

学習のようす【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組音楽の学習。音楽室に入ると、「聞いて〜」と子どもたち。なんと、作曲活動に取り組んでいました。この中から日本を代表する作曲家が出てくるかもしれません。10年後、20年後を楽しみにしておきます。

学習のようす【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の休み時間。楽しくドッヂビーをしていました。一輪車が得意な人が多くてびっくり!すばらしいバランス感覚です。一輪車、竹馬、鉄棒…、どんどん体力をつけていきましょう。

学習のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の図書の時間。図書係が「スタンプカード」を作ってくれています!図書室でのきまりやスタンプカードの注意書きも。さすがは6年生!
 “子どもたちに読書習慣を” 今年度の三津屋小学校の目標のひとつです。各クラスでも意識して取り組んでくれていて、とてもうれしいです。自分の好きな本を見つけて、読んでいきましょう。
 ご家庭でもぜひお声かけをお願いします。淀川図書館は少し遠いですが、可能でしたらお休みの日にお子さんを連れて図書館に。

みんなが きもちよく

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会でのお話。三津屋小学校を『みんなが きもちよく すごせる がっこうに。』していきたいと思っています。そのために、やっていきたいこと。「心をつなぐあいさつ」「力を合わせてそうじ」「チャイムの合図を守る」。みなさん、できていますか?

 生活指導の先生からは、『4月の学校でのけがについて』。昨年の4月と比べて、けがが減った場所は運動場。けがが増えた場所は、教室、ろうか、体育館。どうしてだろうか?教室での過ごし方はどうだろうか?一人一人よく考えましょう。

 今月の生活目標は『学校のきまりを守ろう』です。みんなが気持ちよく過ごせるために、自分たちで考えて、行動してほしいと先生たちは思っています。みなさんならできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 尿検査2次 遠足(6年)
6/7 歯科検診(2,6年) 林間学習保護者説明会(5年)
6/8 クラブ活動 三津屋フェスティバル準備1
6/9 美津島中体育祭見学(6年)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ