3年 大きくなったカイコ
6月5日(月)3年生の廊下で飼育しているカイコが大きくなってきました。
![]() ![]() 1年2組 国語
6月5日(月)1時間目、1年2組は国語で「そら」と「あおい」の間にどんな言葉が入るかを考えていました。「りんご」と「たべる」の間も考えていました。
![]() ![]() 1年1組 国語
6月5日(月)1時間目、1年1組は国語で「とん こと とん」を学習していました。
![]() ![]() 6月2日の給食
・ごはん
・牛乳 ・さごしのつけ焼き ・みそ汁 ・キャベツの赤じそあえ さごしは体長が40〜50cmくらいある魚です。成長することで呼び名が変わり、70cmより大きくなると、「さわら(鰆)」と呼ばれるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 国語
6月2日(金)2時間目、2年1組は国語で「名前をみてちょうだい」を学習していました。ぎゅっと帽子をかぶったえっちゃんの気持ちを考えるために、子どもたちもぎゅっと帽子をかぶってみました。その気持ちをパソコンに書いて、モニターに全員の書いたものを写してえっちゃんの気持ちを話し合いました。最後に第2場面をえっちゃん、お母さん、風、ナレーターの4つの役割で班ごとに演技をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |