子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

Teamsを接続してみよう!

2年生の教室では、チームをつくり、クラスで一人一台パソコンを使って接続の練習を行いました。うまくつながることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 あいさつデーの表彰

先週あったあいさつデーの頑張ったクラスに代表委員会から表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 校長先生のお話

 先週の児童朝会では、いじめについて考える日を設定し、いじめは絶対に許されない行為であること、命の大切さ、いろいろな活動を通して、仲間づくりに取組むことが大切だというお話をしました。先週の金曜日には天候にも恵まれ、城北公園に全校遠足に出かけました。城北公園では、縦割り班でオリエンテーリングやいろいろな遊びをしました。6年生は最高学年の自覚を持って、まさに1年生から5年生の模範となってリーダーシップを発揮して、とても素晴らしい仲間づくりの取組みになりました。お友達のステキなところも発見できました。これからも、引き続きお友達の違いを認め合い、お互いに支え合える学級や学年、学校になるように行動をお願いします。
 さて、これまでの児童朝会では、学校生活の3つの約束「アヒル」の「挨拶」と「人の話を聴く」ことについてお話をしました。
 挨拶は、「明るく、いつも、先に、続けて」挨拶してください。「自分や周りの人を幸せにする一番簡単なとても大切な方法です。」とお話をしました。声を出して挨拶できていますか。これからも挨拶に心がけてください。
 人の話を聴くときは、「耳だけでなく目と心で人の話を聴きましょう。」「素直な心で聴く」「平等な心で聴く」「広い心で聴く」「共感する心で聴く」「新しい心で聴く」「温かな心で聴く」「感謝する心で聴く」などの心を持って聴いてほしいとお話をしました。
しっかり先生やお友達のお話を聴くように心がけてください。
 今日は3つ目の約束「ルールを守る」について、お話をします。学校にはいろいろなルールがあります。教室にも、「学校のルール」が配られています。
 では、なぜこのような学校のルールがあるのでしょうか。それは淀川小学校全児童のみなさんが、明るく楽しく学校生活を送ることができるようにするためです。このようなきまりが無ければどうなるでしょうか。一人一人が勝手に行動すれば、あちらこちらでトラブルが起きます。
 また、将来皆さんが出ていく社会には、学校生活以上のルールがあります。そういったルールがなくなれば、自分の命さえも守ることができないような状況になる恐れもあります。ルールのある中で生活することで、生きていくということは自分の思い通りにならないことも沢山あるのだということも学んでほしいと思います。学校はルールの中で生活する場と言えます。皆さんが学校というルールの多い中で生活して、ルールをルールと思わない心を作ってください。スポーツでも最初は筋肉痛を伴います。でも何度も練習をすると筋肉痛はおさまります。ルールの中で逃げ出さずに生活すればルールをルールと感じない強い心ができます。
 これは学校生活で学びとる大切なものですので、これからもルールをしっかり守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳です。タコライスという名前は、メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせることから、名前がついたと言われています。沖縄県で人気の料理です。給食では、、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎなどをいためて味付けし、ごはんにかけて食べます。
画像2 画像2

煙体験 5・6年生

火災で一番怖いのは、煙です。煙の中を姿勢を低くして進む訓練です。(煙は人体に影響のないものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 読書週間(16日まで)
6/13 出前授業(食育)3年
国語科研究授業4年1組
6/14 B校時
耳鼻科検診2・4・6年
クラブ活動
PTA行事
6/11 親子キックベースボール
親子卓球